社長日記
2011年11月 3日 木曜日
約一年振りの再開
早いものでブログを休止してから1年が経とうとしています(休止の理由はまたいずれ)。
その間、歴史的な震災である東日本大震災を体験しました。その時、私は環八を車で走っていました。
「あれ、パンクかな?」と思いブレーキを踏んだその時、今まで経験したことのない、揺れに襲われました。
道路がまるで荒海の様にうねり、車は木の葉のように踊り狂いました。ただ、静かなのです。
目の前の光景と、正反対の静寂さとの対比が信じ難さを増幅させました。
何分後かにやっと揺れが収まったのですが、環八上のすべての車は、止まったままでした。
その内の何台かが動き出すと、5分後には元の喧騒が戻っていました。
ハッと我に返ると、まず家族の事が心配になり、家に直行しました。が、誰も居ません。
仕方が無いので、テレビを点けると、あの大津波の映像が目に飛び込んできました。
幸い、家族もスタッフも無事でしたが、3月から4月中旬過ぎまでの売り上げはほとんどゼロでした。
私は気の小さい男なので、「自己破産」の文字が頭から離れない時が続きました。
今回、ホームページを刷新したのを機にブログを再開することになったのですが、それはあくまでもきっかけで、
期を同じくして事業に対するやる気や情熱が高まってきたのも大きな理由です。
今、書きたいことが山ほどありますが、順次書いていきたいと思います。
過去ブログはhttp://blogs.yahoo.co.jp/tyesmo0107へお進みください
その間、歴史的な震災である東日本大震災を体験しました。その時、私は環八を車で走っていました。
「あれ、パンクかな?」と思いブレーキを踏んだその時、今まで経験したことのない、揺れに襲われました。
道路がまるで荒海の様にうねり、車は木の葉のように踊り狂いました。ただ、静かなのです。
目の前の光景と、正反対の静寂さとの対比が信じ難さを増幅させました。
何分後かにやっと揺れが収まったのですが、環八上のすべての車は、止まったままでした。
その内の何台かが動き出すと、5分後には元の喧騒が戻っていました。
ハッと我に返ると、まず家族の事が心配になり、家に直行しました。が、誰も居ません。
仕方が無いので、テレビを点けると、あの大津波の映像が目に飛び込んできました。
幸い、家族もスタッフも無事でしたが、3月から4月中旬過ぎまでの売り上げはほとんどゼロでした。
私は気の小さい男なので、「自己破産」の文字が頭から離れない時が続きました。
今回、ホームページを刷新したのを機にブログを再開することになったのですが、それはあくまでもきっかけで、
期を同じくして事業に対するやる気や情熱が高まってきたのも大きな理由です。
今、書きたいことが山ほどありますが、順次書いていきたいと思います。
過去ブログはhttp://blogs.yahoo.co.jp/tyesmo0107へお進みください