社長日記
2012年8月17日 金曜日
新東名・・・・走ってみました
お盆に中学と高校の同級会があったので静岡に里帰りして来ました。で・・・、新東名高速を初めて利用した訳なんだけど・・・・
『東海・南海大地震を想定して大動脈の輸送路確保も建設理由の一つになっている』・・とはわかっていたが、実際この道を走ってみるとリアルに『大地震、その内必ず来るに違いないなぁ』と実感させられました。とにかくトンネルと高架橋を繋いでほぼ真平(まったいら)の道路で、最低でも海抜100mの山中を突っ切っているんです。遠く眼下に海が見えますが、『ここまで津波は絶対来ないだろうと確信の持てる距離です。
で、次に思ったのが、『この道路の海側に、一体何万人の人々が生活しているんだろう?私の実家も含めて・・・・』という恐怖感でした。庶民を見殺しにすることも想定してるんじゃないかという、『被害妄想』に近い感情が湧きあがって来たんです。
いつ来てもおかしくない状況なんで、帰る時には速攻でインターチェンジを目指している自分に罪悪感めいたものも感じてしまいました。(まだ小学生の子供も同乗してたんで・・・・)
仕事は20日から再開です。6~7月は暇だったんですが、ここに来て忙しくなってきました。秋には反動で相当物件が動きそうです。
『東海・南海大地震を想定して大動脈の輸送路確保も建設理由の一つになっている』・・とはわかっていたが、実際この道を走ってみるとリアルに『大地震、その内必ず来るに違いないなぁ』と実感させられました。とにかくトンネルと高架橋を繋いでほぼ真平(まったいら)の道路で、最低でも海抜100mの山中を突っ切っているんです。遠く眼下に海が見えますが、『ここまで津波は絶対来ないだろうと確信の持てる距離です。
で、次に思ったのが、『この道路の海側に、一体何万人の人々が生活しているんだろう?私の実家も含めて・・・・』という恐怖感でした。庶民を見殺しにすることも想定してるんじゃないかという、『被害妄想』に近い感情が湧きあがって来たんです。
いつ来てもおかしくない状況なんで、帰る時には速攻でインターチェンジを目指している自分に罪悪感めいたものも感じてしまいました。(まだ小学生の子供も同乗してたんで・・・・)
仕事は20日から再開です。6~7月は暇だったんですが、ここに来て忙しくなってきました。秋には反動で相当物件が動きそうです。